冠光寺流柔術本部 | ||
|
ご意見、感想、論文の投稿をお待ちしています(短くても可)。 添付でお送り下さる場合は:yabukoji@gmail.com宛にお願いします。 | ||
神戸道場オープン 稽古会に参加しました by 管理人 Q |
8月10日(日)、『神戸オープン稽古会』に参加させて頂きました。 オープン稽古会は主催者、浜口神戸道場長の勤務先である灘校の広い柔道場で、 神戸市内外の冠光寺流門人7名が、浜口師範を囲むという形で進行。 その横では神戸道場の通常の稽古が始まっていました 前半の約1時間は非合気の力技、及び合気によく似るが合気とは異なる感応技 (浜口師範はこれを以下に分類)を示して頂きました。、 ・単純な力技(3) ・イメージの力技(3) (註1) ・感応技 (註2) 註1:特定のイメージ、例えば腕から強力なビームを発するのような、を頭に 描くことによって自己強化が得られる 註2:相手の予備防御能力やフェイント、目付けなどによる錯覚を利用して 攻撃する技。外見上、合気と区別しづらい。 ここに先ず、自分の盲点があったことに気づきました。 僕らには普通 "力技”を低く見るという偏見があると思います。通常の稽古中に「力で やろうとするな」というダメ出しをよく受けるからです。 だから今回のオープン稽古で「ほぉ、力技や感応技でここまで出来るのか!」という発見と 驚きがありました。 おそらく稽古時間の半分が「力技」「感応技」に費やされたのは、後半の「合気技」の 説明のために「合気と力技・感応技は何が違うのか?」を最も解りやすく説くためであったと 思われます。 さて後半の1時間半は「合気」の稽古でした。ここで言う「合気」とは保江邦夫先生が かつて『合気開眼』で示された定義を参照して浜口師範が独自に開発されたもので、冠光寺 流全体の公準ではないことは神戸道場HPで個々の合気の内容とともに明確に断られている 通りです。 今回指導を受けた「小手合気」「つつみ合気」「つかみ合気」はその凡そを昨年の8月の 「合気質問会」でも見せて頂いたのですが、この1年間に浜口師範ご自身の変化が 著しく、合気による技のキレが尋常ではなかったと思います。 敢えて言えば、『軽く短いが鋭い力が受けた瞬間に電流になって身体を貫く』ようでした。 個々の合気の内容については、冠光寺流神戸道場(浜口隆之道場長)のサイト中、 『「透明な力」を読む』に詳述されていますので、興味をお持ちの方はお読みになることを お薦めします。 (14/8/12 管理人 Q) |